活動報告
令和5年度 認知症サポーター養成講座と車いす体験・高齢者疑似体験
2023-11-15
11月15日(水)「令和5年度認知症サポーター養成講座」をおいらせ町立甲洋小学校の5年生が受講しました。
この事業は認知症に対する正しい知識と理解を深め、早期発見と適切な対応ができるようになるために、サポーター養成講座を定期的においらせ町が開催している事業となります。
おいらせ町社会福祉協議会では、このサポーター養成講座終了後に、車椅子体験と高齢者疑似体験を実施しました。
車椅子体験では、車椅子の基本的な操作を教えたあと、車椅子に乗る人・介助する人を交互に行い、段差の乗り越え方などを体験しました。
高齢者疑似体験では、高齢者疑似体験セットを着用し、高齢者になりきって封筒の開けにくさや物の見えづらさ、階段の上り下りなど体験しました。
児童からは『高齢者になるとこんなに大変になるんだと分かった。』などの感想があった。

2023 児童・生徒夏ぼらんてぃあ体験学習 事後研修会
2023-08-09
7月28日から8月2日にかけて行われた「2023 児童・生徒夏ぼらんてぃあ体験学習」の事後研修会を行いました。
事後研修会では、施設体験して感じたことなどを短冊に書き出し、各学校ごとに一つの模造紙にまとめました。(甲洋小学校は参加者が多いため、2班に分かれて作業)
町内にある福祉施設での体験を終えて感じたこと、学んだこと、楽しかったことなど学校ごとに発表していただきました。
今回、体験したことで少しでも福祉について考える時間が増え、自分たちの町のことを少しでも知るきっかけになれたらと思います。
暑い中の体験学習でしたが、皆さんお疲れさまでした。
体験を受け入れてくださった施設の皆様ありがとうございました。
※この事業は「赤い羽根共同募金」助成事業となります。

eスポーツパーク体験会
2023-05-18
デイサービスセンターの利用者5名が、eスポーツパークを体験しました。
今回体験したのは、レースゲームとリズムゲームの2種類。
レースゲームでは、以前運転したこともあり、何度かやっていくうちにコツを掴んだのか、職員が手伝わなくても楽しく体験していました。
リズムゲームは、簡単な曲から初めて、職員の「ドン!!」という掛け声に合わせて太鼓を叩いていました。
今日は気温が高いこともあったのか、皆さん少し汗ばむくらい熱中して楽しんでいました。

令和4年度地域支援者研修会~地域のお宝大発見!~開催
2023-03-13
令和5年3月11日(土)みなくる館において「令和4年度地域支援者研修会~地域のお宝大発見!~」を開催しました。
【目的】
団塊の世代が75歳に到達する2025年を境に、当町の高齢化はさらに進展することが見込まれており、現役世代が減少し、独居や後期高齢者夫婦世帯の増加、さらに認知症高齢者への対応など、介護や生活支援を求めるニーズはますます高まっていくと考えられます。
介護保険制度では、介護給付に加えて認知症高齢者への対応の充実や、要支援認定者を対象とする総合事業での介護予防活動の展開が求められており、行政や介護保険事業所等が提供するサービスのみならず、地域で高齢者が集える居場所づくりなど地域のつながり機能の強化が急務となっている。そこで今回、地域のつながりとして暮らしの中にある支え合いの場を「地域のお宝」として紹介し、できる範囲で見守り・見守られる関係づくりの重要性について地域の支援者の皆さんにお伝えするため開催するものです。
介護保険制度では、介護給付に加えて認知症高齢者への対応の充実や、要支援認定者を対象とする総合事業での介護予防活動の展開が求められており、行政や介護保険事業所等が提供するサービスのみならず、地域で高齢者が集える居場所づくりなど地域のつながり機能の強化が急務となっている。そこで今回、地域のつながりとして暮らしの中にある支え合いの場を「地域のお宝」として紹介し、できる範囲で見守り・見守られる関係づくりの重要性について地域の支援者の皆さんにお伝えするため開催するものです。
【対象者】
町内会長、ほのぼの交流協力員、100歳体操リーダー、+α 合計80名程度の参加
【実施内容】
10:00~ 開会
10:05~ 説明「地域活動の現状」
(説明者)おいらせ町社会福祉協議会 生活支援コーディネーター 舘 幸仁
10:15~ 講話「地域のお宝とは?」
(講師)全国コミュニティライフサポートセンター
地域支え合い推進センター 参事 橋本 泰典 様
11:05~ 事例紹介・講評「町内のお宝(馬場酒店)」
(発表者)おいらせ町社会福祉協議会 生活支援コーディネーター 中野 一平
(協力)馬場酒店 (コーディネーター)CLC 橋本 泰典 様
11:35~ 記念品贈呈 事例対象者(お宝)へ認定シールと記念品を贈呈
11:45~ 閉会

2022町老連主催「元気を願う」集い開催
2022-12-22
令和4年12月15日(木)と22(木)に、三沢市きざん三沢を会場に、2022おいらせ町老人クラブ連合会主催「元気を願う」集いを開催し、参加者は全部で152名となりました。
新型コロナウイルス感染症対策や会場の都合により、2日に分けての開催となりました。
初めに、南部町で作成された「3つの花」体操を行いました。この体操は椅子に座ってもできるもので、皆さん解説映像を見ながら元気よく体操を行いました。
会食交流会後には、芸能発表大会を開催し、皆さん日頃練習している歌や踊り、カラオケで会場を盛り上げました。
