“お知らせ”と“新着情報”
24時間テレビ福祉車輌の寄贈!
2017-03-03
平成29年3月2日(木)、青森放送株式会社本社にて
24時間テレビ福祉車両の寄贈式が行われました。
デイサービスセンターの送迎や外出支援(移送サービス)
など、これからの活躍が期待されます!
画像は、3月3日(金)おいらせ町で行われた寄贈式の様子。
寄贈車両は、日産セレナ(車いす1脚6名乗り)です。
おいらせ町災害ボランティア連絡会が設立しました。
2016-08-09
平成28年8月9日、みなくる館において、「おいらせ町災害ボランティア連絡会」の設立総会
が行われました。
総会には、加盟団体などから40名が出席し、会則の制定や役員の選任、事業計画、収支予算など
が審議されすべて承認されました。
会長には木内々自主防災会の柏﨑利信氏、副会長には町連合婦人会長の種市恭子氏とNPO法人
青森県防災士会八戸支部長の立花悟氏が就任し、事務局を社会福祉協議会内に置き、ボランティア
センター職員が事務等を行うこととなりました。
平成28年熊本地震義援金の募集(29.3/31まで)
2016-06-14
1.趣旨
平成28年4月14日の熊本県熊本地方を震源とする地震により、県内各地において人的被害をはじめ、家屋の倒壊等甚大な被害が発生し、熊本県の全市町村に災害救助法が適用されました。
おいらせ町共同募金委員会ではこのたびの災害が大きな災害であったことを受け、被災された方々を支援することを目的に義援金の募集をしますので、お知らせいたします。この度の地震で被災された方々に心からお見舞申し上げます。
2.義援金の名称 平成28年熊本地震義援金
3.募集期間 平成28年4月15日(金)から平成29年3月31日(金)まで
4..義援金の振込窓口について①及び②
①三井住友銀行 東京公務部 (普)0162585 福)中央共同募金会 熊本地震義援金
フク)チュウオウキョウドウボキンカイ クマモトジシンギエンキン
※本店・支店間窓口振込のみ手数料無料(ATM含)となり、その他は有料となります。
②おいらせ町共同募金委員会(おいらせ町社協内事務局)へ直接寄付。
5.義援金の送金方法
義援金送金は、上記振込窓口へ直接寄付者にて行うようお願いいたします。
★金融機関等へ直接いけない場合は、おいらせ町共同募金委員会でも義援金を受入いたします。
6.集まった義援金の配分について
寄付者より送金された義援金については、熊本県の行政、熊本県共同募金会、日本赤十字社各支部等で構成される災害義援金の募集・配分委員会において取りまとめを行い、それぞれ定める配分基準に基づき、被災地の各市町村を通じて被災者に配分されます。
7.義援金の課税上の取扱い
この義援金は、所得税法第78条第2項第1号及び法人税法第37条第3項第1号に規定する「国又は地方公共団体に対する寄附金」に該当します。金融機関での振込金受領書をもって税制上の優遇措置を受けることができます。
平成27年度事業報告及び決算について
2016-05-26
平成28年5月24日(火)、理事会・評議員会にて平成27年度事業報告及び決算について承認されましたのでご報告いたします。情報公開メニューよりご確認できます。
平成28年度赤い羽根共同募金「地域福祉活動公募助成事業」申請終了
2016-05-21

地域の身近な福祉課題の解決に取り組む団体等が実施する
「誰もが安心して暮らせる福祉のまちづくり」活動を応援します!
<募集期間>
平成28年4月20日(水)~平成28年5月20日(金)まで
<対象年度>
平成29年度
(平成29年4月1日から平成30年3月31日までに実施する事業を対象)
<対象団体>
地域福祉向上に活動している福祉関係団体、ボランティア団体、町内会等及び社会福祉施設
<助成額>
500,000円以内(1団体あたり)※助成額は千円単位で、総事業の75%または助成上限50万円のいずれか低い方を助成します。
例①:総事業費700,000円予定→助成額は、500,000円
例②:総事業費350,000円予定→助成額は、222,000円
<助成対象費用>
事業に必要な備品・機材等購入費、会議費、交通費、資料作成費、その他運営費。
人件費、飲食費は原則除きますが、事業実施上必要不可欠で臨時的な場合は、事前にご相談下さい。
<その他>
申請書様式は、青森県共同募金会事務局または
おいらせ町共同募金委員会(社会福祉協議会内)窓口にて配布しています。
その他、必要事項については、青森県共同募金会にお問合せ下さい。
●お問合先:青森県共同募金会(電話)017-722-2169
尚、申請書の提出先は、
おいらせ町共同募金委員会(社会福祉協議会内)となっております!
おいらせ町共同募金委員会(電話)0178-52-7066
今年度の申請は終了いたしました。
ホームページを開設いたしました。
2016-03-30
このたび≪社会福祉法人おいらせ町社会福祉協議会≫のホームページを開設いたしました。
分かりやすく確かな情報発信をこころがけ、皆様のお役に立つホームページをめざします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
日本財団助成車両の贈呈(納車)
2016-02-23
平成28年2月23日(火)、おいらせ町地域福祉センターいきいき館にて、日本財団福祉車両助成事業の車両贈呈式が行われました。日産キャラバン(車いす2台)10人乗で、デイサービスセンターの送迎の他、地域福祉事業へフル活用させていただきます。また、当日は日本財団様より祝電も届き、贈呈式で披露いたしました。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (151~158/158件) |