青森県上北郡にあります《社会福祉法人おいらせ町社会福祉協議会》は、社会福祉に関する活動の活性化により、地域福祉の推進を図ることを目的としております。

 

活動報告

 
フォーム
 
平成29年度 おいらせ町災害ボランティア連絡会定例総会を開催しました。
2017-06-29
日時:平成29年6月29日(木)10:00~13:00
場所:おいらせ町みなくる館 ホール
内容: 1、総会
    2、研修会(パネルディスカッション)
    ・テーマ 
     ~台風10号災害に伴う被災地支援から学ぶもの~
    ・コーディネーター
     青森県社会福祉協議会 地域福祉課  課長代理心得 今 伸子 氏
    ・パネラー
     階上町社会福祉協議会 主事  阿部 奨 氏
     田子町社会福祉協議会 福祉活動専門員  磯谷 康貴 氏
     おいらせ町社会福祉協議会 福祉活動専門員  舘 幸仁
    3、炊き出し訓練及び保存食等試食会
 
第11回おいらせ町社会福祉大会を開催しました。
2017-02-24
日時:平成29年2月18日(土)13:00~15:45
場所:おいらせ町みなくる館 ホール
内容:事業紹介、式典、講演、ボランティア団体・関係福祉
          団体活動展示コーナー、2016児童生徒ぼらんてぃあ
          体験学習展示コーナー、障害者支援施設等模擬店コーナー
                
                  講演講師:NPO法人就労継続支援B型C-FLOWER
            理事長兼代表 佐藤 涼 氏  ⇒
         
   
 
 
ATV青森テレビ社内見学!(金曜マルシェ出演!?)
2016-09-16
平成28年9月16日(金)、おいらせ町身体障害者福祉会の
日帰り研修旅行で、青森テレビ(ATV)社内見学へ行きました。
金曜マルシェという番組を見学し、初めてのスタジオに皆さん
少し緊張した面持ちで、雰囲気を楽しんでいました。
 
「平成27年度災害ボランティアセンター設置・運営セミナー」を行いました。
2016-03-30
●平成27年度災害ボランティアセンター設置・運営セミナー
日時:平成28年3月30日(水)10:00~12:00
場所:おいらせ町 みなくる館 ホール
参加者:民生委員児童委員協議会、町内自主防災組織、赤十字奉仕団、連合婦人会、更生保護女性会、こでまりの会、家族介護者の会、母子寡婦福祉会、身体障害者福祉会、老人クラブ連合会、町役場介護福祉課、事務局 合計88名
 
町内にある各種団体が一堂に会し、災害時にボランティアセンターはどのような役割をするのかなどの必要性を青森県社会福祉協議会 事務局次長 地域福祉課長 鳴海 孝彦 氏をお招きしましてご講演していただきました。
 
 
「平成27年度ほのぼのサロン地域見守り研修会」を行いました。
2016-03-04
講演の様子
●平成27年度ほのぼのサロン地域見守り研修会
日時:平成28年3月4日(金)13:30~15:00
場所:おいらせ町 みなくる館 ホール
参加者:民生委員児童委員、ほのぼの交流協力員、ふれあいいきいきサロン関係者、福祉安心電話協力員 合計82名
 
日頃から地域でのいきいきサロンや見守り活動を行っている方を対象として研修会を行いました。
前半は、青森県消費生活センター 消費生活主任相談員 坂本 久美子 氏に「高齢者の詐欺等の消費者トラブルの事例と対処法」について講演していただきました。
後半は、各種事業の活動についての説明を行いました。
社会福祉法人
おいらせ町社会福祉協議会
〒039-2222
青森県上北郡おいらせ町
下前田158番地の1
TEL:0178-52-7066
FAX:0178-50-1602
 
介護保険の相談はこちら↓
居宅介護事業所(ケアマネ)
デイサービスセンター
TEL&FAX:0178-52-8440

 
qrcode.png
http://oirase-shakyo.jp/
モバイルサイトにアクセス!
021231
<<社会福祉法人おいらせ町社会福祉協議会>> 〒039-2222 青森県上北郡おいらせ町下前田158-1 TEL:0178-52-7066 FAX:0178-50-1602