青森県上北郡にあります《社会福祉法人おいらせ町社会福祉協議会》は、社会福祉に関する活動の活性化により、地域福祉の推進を図ることを目的としております。

 

活動報告

 
フォーム
 
令和元年度おいらせ町社協デイサービスセンター大運動会&秋祭りを開催しました。
2019-10-21
 令和元年10月19日(土)においらせ町みなくる館ホールにて「令和元年度デイサービスセンター大運動会&秋祭り」を行いました。
 参加者による入場行進の後、前年度優勝チームの紅組から優勝旗返還が行われ、選手宣誓を各組代表者2名で行いました。
 競技については①タオルビクス(参加者全員)②パン食い競争(参加者全員)③ボールリレー(職員&ボランティア)④飛んでくぐってリレー(職員&ボランティア)⑤ONEチーム社協(利用者)⑥輪送りリレー(利用者)⑦玉入れ競争(利用者)と7種目で競い合いました。
 パン食い競争では、とにかく一番でゴールを目指す人や一番でゴールするよりも大きいパンを目指す人など思い思いがんばっていました。
 職員やボランティアで行われる③ボールリレーや④飛んでくぐってリレーは紅白譲らず1勝1敗で白熱した勝負が行われました。
 また、最近の話題となっているラグビーを模した⑤ONEチーム社協では、紅白それぞれで輪を作り隣の人へボールをパスして渡し、代表者がゲートめがけてキックをしました。
 今年度の大運動会は大接戦となりましたが、紅組が最後の競技で逆転し優勝しました。
 
 午後の部では秋祭りが行われ、二川目保育園さんの園児によるお遊戯の披露や、壽の会や若葉会フラサークルなどの団体による歌や踊りが披露されました。皆さんが日頃練習しているお遊戯や歌・踊りはとても上手で、利用者の皆さんから「楽しかったよ~」「おもしろかったよ~」との声がたくさん聞こえてきました。
 来年度も楽しい運動会&秋祭りになるよう企画していきたいと思います。
 
「おいらっせ十種カレー(レトルト)」寄付金贈呈式が行われました。
2019-09-27
 令和元年年9月27日(金)午後3時よりおいらせ町いきいき館において、青森県民生活協同組合と赤い羽根共同募金による共同企画「地域貢献プロジェクト」として実施・販売した、青森県立百石高等学校考案『おいらっせ十種カレー(レトルト)』の寄付金贈呈式が行われました。
 この事業は、青森県民生活協同組合様が販売する商品のうち、青森県共同募金会が承認した「寄付つき商品」の売り上げの一部を青森県内の地域福祉推進のために役立てることを目的に実施しております。
 『おいらっせ十種カレー(レトルト)』の販売は平成29年度に引き続き3回目となります。平成30年度は平成31年1月12日より限定2,000食を青森県民生活協同組合様の各店舗において販売していただきました。
 寄付金贈呈式では、青森県民生活協同組合 商品仕入部部長 藤崎 様より目録の贈呈が行われ、次に社会福祉法人青森県共同募金会から青森県民生活協同組合様(おいらせ店長 乙崎様)に感謝状の贈呈が行われました。
 
第14回ボランティアまつりを開催しました。
2019-08-25
 令和元年8月25日(土)においらせ町いきいき館・のびのび館において「第14回ボランティアまつり」が開催されました。
 日頃、ボランティア活動をしている団体等が集まり、活動紹介や施設で作っている物を販売したり、食堂や喫茶を行ったりなど様々な催しを行いました。
 のびのび館では、社協デイサービスセンターの職員がかき氷や綿あめ、くじ引きやビンゴゲームなどが楽しめる「遊びの広場」を担当しました。
 ビンゴゲームはビンゴカードが数分で完売になるほどの大盛況でした。
 
2019児童・生徒夏ぼらんてぃあ体験学習事後研修会を開催しました。
2019-08-06
 令和元年8月6日(火)においらせ町みなくる館において「2019児童・生徒夏ぼらんてぃあ体験学習事後研修会」を開催し、児童・生徒等81名が参加しました。
 児童・生徒夏ぼらんてぃあ体験学習とは、7月26(金)~8月2日(金)にかけて、おいらせ町内小中学校8校の児童・生徒が、おいらせ町内にある介護施設13か所へボランティア体験をしながら、福祉施設やボランティア活動について学習する体験ものです。
 事後研修会では、それぞれの施設で体験したことを一枚の模造紙にまとめ、みんなで発表しあいます。
 児童・生徒の皆さんは施設の利用者と楽しくボランティア体験をしている様子を模造紙にまとめていました。
 体験した証として、皆さんには体験学習証明書を交付しました。
 
第26回上北郡シニアグラウンドゴルフ大会に参加しました。
2019-07-19
 令和元年7月19日(金)に七戸町中央公園において、「第26回上北郡シニアグラウンドゴルフ大会」が行われ、上北郡内6町村より8チーム148名が参加しました。おいらせ町からは下田支部20名と百石支部19名の2チームが参加しました。
 前日からの雨により、外での開催とはならず屋内スポーツセンターでの開催となりました。
 
≪結果≫  ※ホール数は24ホール
      ※同数の場合は①1打数②2打数③3打数…の優先順位
      ※実打数より1打数×3打を引いた数が合計となる。
      ※上記の打数で同数が出た場合は年齢で決する。
団体の部 ※A・B各コースの各町村上位5名の合計打数の少ないチームを上位とする。
第1位 野辺地町  (総打数)545打 (1打)16回 (2打)151回 (3打)66回   (合計)497打
第2位 七戸支部  (総打数)559打 (1打)13回 (2打)147回 (3打)67回   (合計)520打
第3位 百石支部  (総打数)576打 (1打)11回 (2打)134回 (3打)84回   (合計)543打
第4位 下田支部  (総打数)573打 (1打)9回   (2打)139回 (3打)82回   (合計)546打
第5位 六戸支部  (総打数)587打 (1打)12回 (2打)120回 (3打)98回   (合計)551打
第6位 六ヶ所村  (総打数)626打 (1打)11回 (2打)99回   (3打)103回 (合計)593打
第7位 横浜町   (総打数)679打 (1打)3回   (2打)79回   (3打)119回 (合計)670打
第8位 天間林支部 (総打数)714打 (1打)7回   (2打)67回   (3打)107回 (合計)693打
個人の部 Aコース
第1位 六戸支部 平舘信二  (実打数)56打 (1打)4回 (2打)10回 (3打)8回 (合計)44打
第2位 野辺地町 二ッ森末子 (実打数)52打 (1打)2回 (2打)17回 (3打)4回 (合計)46打
第3位 野辺地町 金ヶ崎勝治 (実打数)57打 (1打)3回 (2打)11回 (3打)8回 (合計)48打
     Bコース
第1位 野辺地町 下田和子  (実打数)48打 (1打)3回 (2打)18回 (3打)3回 (合計)39打
第2位 七戸支部 加藤トキ  (実打数)49打 (1打)3回 (2打)17回 (3打)4回 (合計)40打
第3位 野辺地町 原田百合子 (実打数)53打 (1打)3回 (2打)14回 (3打)6回 (合計)44打
社会福祉法人
おいらせ町社会福祉協議会
〒039-2222
青森県上北郡おいらせ町
下前田158番地の1
TEL:0178-52-7066
FAX:0178-50-1602
 
介護保険の相談はこちら↓
居宅介護事業所(ケアマネ)
デイサービスセンター
TEL&FAX:0178-52-8440

 
qrcode.png
http://oirase-shakyo.jp/
モバイルサイトにアクセス!
021231
<<社会福祉法人おいらせ町社会福祉協議会>> 〒039-2222 青森県上北郡おいらせ町下前田158-1 TEL:0178-52-7066 FAX:0178-50-1602