青森県上北郡にあります《社会福祉法人おいらせ町社会福祉協議会》は、社会福祉に関する活動の活性化により、地域福祉の推進を図ることを目的としております。

 

活動報告

 
フォーム
 
令和4年度地域支援者研修会~地域のお宝大発見!~開催
2023-03-13
 令和5年3月11日(土)みなくる館において「令和4年度地域支援者研修会~地域のお宝大発見!~」を開催しました。
【目的】
 団塊の世代が75歳に到達する2025年を境に、当町の高齢化はさらに進展することが見込まれており、現役世代が減少し、独居や後期高齢者夫婦世帯の増加、さらに認知症高齢者への対応など、介護や生活支援を求めるニーズはますます高まっていくと考えられます。
 介護保険制度では、介護給付に加えて認知症高齢者への対応の充実や、要支援認定者を対象とする総合事業での介護予防活動の展開が求められており、行政や介護保険事業所等が提供するサービスのみならず、地域で高齢者が集える居場所づくりなど地域のつながり機能の強化が急務となっている。そこで今回、地域のつながりとして暮らしの中にある支え合いの場を「地域のお宝」として紹介し、できる範囲で見守り・見守られる関係づくりの重要性について地域の支援者の皆さんにお伝えするため開催するものです。
【対象者】
 町内会長、ほのぼの交流協力員、100歳体操リーダー、+α  合計80名程度の参加
【実施内容】
 10:00~ 開会
 10:05~ 説明「地域活動の現状」
      (説明者)おいらせ町社会福祉協議会 生活支援コーディネーター 舘 幸仁
 10:15~ 講話「地域のお宝とは?」
      (講師)全国コミュニティライフサポートセンター
         地域支え合い推進センター 参事 橋本 泰典 様
 11:05~ 事例紹介・講評「町内のお宝(馬場酒店)」
      (発表者)おいらせ町社会福祉協議会 生活支援コーディネーター 中野 一平
      (協力)馬場酒店 (コーディネーター)CLC 橋本 泰典 様
 11:35~ 記念品贈呈 事例対象者(お宝)へ認定シールと記念品を贈呈
 11:45~ 閉会
 
2022町老連主催「元気を願う」集い開催
2022-12-22
 令和4年12月15日(木)と22(木)に、三沢市きざん三沢を会場に、2022おいらせ町老人クラブ連合会主催「元気を願う」集いを開催し、参加者は全部で152名となりました。
 新型コロナウイルス感染症対策や会場の都合により、2日に分けての開催となりました。
 初めに、南部町で作成された「3つの花」体操を行いました。この体操は椅子に座ってもできるもので、皆さん解説映像を見ながら元気よく体操を行いました。
 会食交流会後には、芸能発表大会を開催し、皆さん日頃練習している歌や踊り、カラオケで会場を盛り上げました。
 
第4回のびのびサロン(身障者対象)を開催しました。
2022-12-20
 令和4年12月20日(火)に、おいらせ町福祉プラザのびのび館にて、令和4年度第4回のびのびサロン(身障者対象)を開催し、参加者は対象者16名となりました。
 赤い羽根共同募金の助成金を活用して行われており、おいらせ町内在住の身体・精神等に障害のある方を対象として、生きがいづくりや仲間づくりを目的として年5回開催しております。
 恒例のビンゴゲームから始まり、クリスマスも近いということで、段ボールクラフトでサンタの恰好をしたウサギとクリスマスツリーづくりを行いました。
 慣れない作業に悪戦苦闘しながら、ウサギを完成させることができました。
 次回(最終回)は2月7日(火)を開催予定としています。
 
おいらせ町老連が青森県知事表彰を受賞しました。
2022-09-28
 令和4年10月7日(金)に青森市のリンクステーションホール青森において【令和4年度青森県老人クラブ連合会創立60周年記念式典青森県老人クラブ芸能発表大会】が開催され、おいらせ町老人クラブ連合会が、青森県知事表彰 優良市町村老人クラブ連合会の受賞者代表として表彰を受けました。
 表彰式の後は、芸能発表大会を開催し県内市町村老人クラブから14組が日頃練習している歌や踊りを披露しました。
 表彰者は次の通りです。
 【青森県知事表彰】
 ・老人クラブ育成功労者:10名
 ・優良老人クラブ:3団体
 ・優良市町村老人クラブ連合会:3団体 ※受賞者代表:おいらせ町老連
 【青森県老人クラブ連合会会長表彰】
 ・個人:113名
 ・優良老人クラブ:7団体
 ・特別感謝1:3名
 ・特別感謝2:16名
 
第27回上北郡シニアグラウンドゴルフ大会を開催しました。
2022-09-28
 令和4年9月28日(水)に、おいらせ町いちょう公園にて、第27回上北郡シニアグラウンドゴルフ大会を開催し、上北郡内7町村から117名の参加者となりました。
 コロナ禍ということで、一昨年と昨年が中止となっておりましたが、感染症対策を講じて開催となりました。
 
 【結果】 各町村上位10名の合計打数の少ない順
 ●団体の部
 優 勝  おいらせ町百石支部  635打
 第2位  おいらせ町下田支部  638打
 第3位  野辺地町チーム    641打
 第4位  七戸町七戸支部    658打
 第5位  六ケ所村チーム    660打
 第6位  六戸町チーム     665打
 第7位  東北町チーム     673打
 第8位  七戸町天間林支部   702打
 第9位  横浜町チーム     809打
 
 ●個人の部  ※同数の場合は、1打数の多い方が順位が上位となる
 優 勝  七戸町七戸支部    作田 誠    56打
 第2位  野辺地町チーム    下田 和子   58打
 第3位  七戸町七戸支部    市川 國廣   59打  ホールインワン 2回
 第4位  おいらせ町下田支部  諏訪内 信夫  59打  ホールインワン 1回
 第5位  おいらせ町下田支部  田中 正光   59打  ホールインワン 0回
 
 ●ブービー賞
 横浜町チーム 木村 琴子
社会福祉法人
おいらせ町社会福祉協議会
〒039-2222
青森県上北郡おいらせ町
下前田158番地の1
TEL:0178-52-7066
FAX:0178-50-1602
 
介護保険の相談はこちら↓
居宅介護事業所(ケアマネ)
デイサービスセンター
TEL&FAX:0178-52-8440

 
qrcode.png
http://oirase-shakyo.jp/
モバイルサイトにアクセス!
021231
<<社会福祉法人おいらせ町社会福祉協議会>> 〒039-2222 青森県上北郡おいらせ町下前田158-1 TEL:0178-52-7066 FAX:0178-50-1602